久しぶりに餃子作りました。
巷では節分に恵方巻ですね。
時期としては中国の春節と被るので、うちではそちらを採用。
あちらの国では富をもたらす縁起物として餃子も食べるそうですね。
最近はプロのレシピがいろいろなところに出ていて助かります。
材料は自己流。
豚ひき肉 450g
キャベツ 450g
ニラ 1袋
ショウガ 1/2個
塩 2g
オイスターソース 1Tbsp
味噌 1Tbsp
ラー油 1tsp
ごま油 1tbsp
餃子の皮 適量(この時は80枚)
準備
野菜はフードプロセッサーでみじん切り
(うちはバーミックス。スライシーがあると便利)
調味料は塩以外混ぜておく
タネができたらBoiled waterを作っておく
タネの作り方
1.肉と塩を1次結着するちょっと前まで麺棒の端を使い、突き混ぜる
2.調味料をすべて加えて混ぜる
3.野菜を加えて混ぜる。これは手を使って素早く。
4.皮に包む
ポイントは、ボウルを冷やしながらやることと、最後まで手を使わない。
焼き方はどこかの本に載っていたのを参考に。
1.フライパンを煙が出るまで温める(鉄製なので)
2.ごま油(分量外)をひいて餃子を並べる
3.Boiled Water(分量外)を餃子の1/4位の高さまで加える
4.3分くらい蒸煮
5.残った水を捨てて、水道水で軽く洗う
6.火に戻してごま油(分量外)をかけ、いい感じになるまで焼く。
タイミングは餃子が教えてくれる(勝手に剝がれだす)
こんな感じですかね。
焼き方5の洗いと6のごま油は省いても良いかも。焼くのは省いちゃだめだけどね。
白菜とキャベツ、肉を1:1:1の分量が多いですが、うち流は白菜なし。
小籠包のように肉汁が出てきて、美味ですね。
![]() |
価格:41,040円 |