Coffee
関東に戻ってきて、コーヒー店というより、飲食店のバラエティの多さに毎日気分が揚々! コーヒー店もたくさんあって、生豆を仕入れて焙煎しているところがたくさん。オーナーの方針で、焙煎の度合いや仕入れる豆の種類も店それぞれ。そりゃそうだけど、これ…
2018年のイースターと同じくしてオープンした東京ミッドタウン日比谷。 数々の魅力的なテナントが入り、楽しい場所がまたひとつ。 日本橋から新橋まで、あまたのショップがありますが、オープンは11時前後からが多く、朝の時間をもてあますことも。この新し…
久しぶりに練習再開。 ちょっとそれっぽいリーフが描けるようになったかな。 まだまだコントロールできていない。 ピッチャ内のミルクに遊ばれている感じ。 ニギニギしているときにこいつの揺れをコントロールできれば、うまく出来そう。 カルディも安くてま…
コーヒーではないんですけど、ラテの練習です。 先日、完全無欠コーヒーでココアを使ってと書きましたが、コーヒーの単価が高いので、ラテアートの練習をココアでやってます。 Espressoの練習もしたほうがいいんだけど、マシンを常設じゃないし、豆を挽くの…
Coffeeなんだけど、エスプレッソではないんだね。 最強の食事という本で紹介されていたこれ、日本語では「完全無欠コーヒー」。 ココナッツオイルとグラスフェッドバター(無塩)を各大さじ1混ぜるだけ。 うちにはこのバターがなかったのと、コーヒーが面倒…
最近記録に残してなかった。 安定してそれなりのエスプレッソが出せるようになってきましたが、ラテアートがまったく出来ない。 特に問題はないんだけど、せっかくだからちょっと位は描けるようになりたいなと模索中です。 タンピング圧は20kgくらいで安定。…
たった30秒程度なのにね。 ほかの淹れ方では全然こんなに短い抽出時間はないよね。 実はドリップも一滴の豆に触れている時間はこんなものかな? まぁいいや。 エスプレッソの挽き方で粒度なんだけど、 ネットで調べてみたらもう少し細かいほうが的な記事があ…
先日のseminarで業務用マシンの素晴らしさを思い知ったわけで、 家庭用マシンでのやる気が少しそげてしまった。 エスプレッソ自体は本気で開業するときに、 業務用マシンを入手した際にしっかりやればいいのかなと。 Steam Milkについては現有戦力でもYou Tu…
Espressoのトレーニングなんだけどね。 先日、カルディで豆半額セールやっていたので、練習用に購入。 200g 400円だったかな? こんなに安く出せるのか不明だけど、前回のおいしくなかった豆からの続きで気兼ねなく練習が出来た。 今回はちゃんとした豆屋さ…
今週はcoffeeだけ。 近所のおいしい豆屋さんの全3回のセミナーが終了。 今回はいろいろな淹れ方を学んだわけだけど、要するに味は豆次第。 あとは好みの問題ということ。 エスプレッソに関しては学ぶべきことが多かった。 腕も大切だけど、マシンがしっかり…
立て続けにやってみました。 1回目 豆の量:14g(土曜日より0.5g up) 挽き具合:1から2ノッチの戻し (うちのグラインダだとこのくらいがベター) タンピング圧:20kg弱(18kgくらい?) 抽出時間:25秒 土曜日より飲める。もう少し固めるか、豆の量を増やす…
今日はエスプレッソの練習 かれこれ半年くらいやっているけど、ミルクフォームはそこそこなんだが、 エスプレッソ自体が上手くできん。 というわけで、安い豆を入手したので連続でやってみました。 ガジェット マシン:Delonghi ECM300(現行ではない)スチー…